キッチンでつながる あなたと私

5月5日は『端午の節句』

今日は、端午の節句。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2019年度、最初のキッズアートクッキング倶楽部のテーマ『端午の節句』!
マナープログラムも新年度なのでスタートいたしました。

箸の持ち方

 

◆マナー:『箸の持ち方』
◆歳時記:『端午の節句』
◆クッキング:兜型春野菜春巻き&おにぎり(つながるシェア田無農薬・無化学肥料棚田米使用)&三つ葉と豆腐のお吸い物椀

 

端午の節句の意味

菖蒲の花

歳時の学びでは、みんな積極的に発言^^

端午の節句ってなぁ~に?

□端午の節句(たんごのせっく)はいつ? ⇒ 5月5日
□端午の節句(たんごのせっく)の別名は? ⇒ こどもの日
□端午の節句に込められた願いとは?
もともとは、男の子のお節句でした。男の子が強く元気に育つことを願う。
□端午の節句に飾るもの

こいのぼり

こいのぼり・・・江戸時代、サムライの家では男の子が生まれるとが旗を立てていました。サムライの家ののぼりをうらやましがった町の子のために、滝をのぼって龍になるといわれる鯉を染めて作ったものがはじまり。


 かぶと・・・さむらいの衣装のひとつ

五月人形


 五月人形・・・つよくたくましく、そだってほしい、というねがいがこもっています

柏餅


□端午の節句に食べるもの
 かしわもち・・・かしわの葉っぱに魔物をやっつける力があるといわれている

菖蒲湯

□端午の節句のとき、お風呂に入れるものは?
 菖蒲湯(しょうぶゆ)刀のような形をしている。菖蒲には、魔物を追い払う力があるといわれているから。

 

Cooking Time 兜型春野菜春巻き&おにぎり!

この季節ならではの野菜をふんだんに使った春巻き!
しかも、形は『兜』。
折り紙で作ったことがある~!というキッズたち^^
指先を器用に使いながら、春巻きの皮を使って、作っていきました。

ピーラーも包丁も使っていきます。
この時期に指先をたくさん使うことは脳へもいい影響があるといわれているのです。
お料理は脳の発達にも良いですよ^^

包丁もピーラーも使うよ♪

兜型春野菜春巻き

 

炒めて炒めて、具を作っていきます^^
兜型に折った春巻きの中に具を詰めて、揚げたら出来上がり!

いただきます~!!

自分で作った春巻きはおいしい~!

筍×春にんじん×アスパラ×新玉ねぎ×ひき肉×にんにくたっぷりだよ~!

ごちそうさまでした^^

次回は、5/11『母の日』レッスン!

次回は、5月11日(土)に開催する母の日レッスンです。
少し残席ありますので、ご興味ある方是非ご参加くださいね!!
詳細はこちら