【キッズアートクッキング倶楽部】

まるで工作教室みたい!Kidsの右脳を刺激する、
毎回ワクワクのキッズクッキング倶楽部!
その現場は、お料理教室というよりも、まるでワイワイ楽しい工作教室!
ピーマンやニンジンも、このスクールで出会うとぜんぜんイメージが違います。
「食べないといけない食材」ではなく、その食材がどのように育つかを知り、旬を知り、歳時記や季節と密接に関わっているのかを知ります。また、食べるだけでなく「きれいな色の材料」「可愛い形の素材」として出会うのです。それが自分の「作品」となるのですから子どもたちも大喜び。
旬の食材を使って季節ごとのイベント料理を作るうちに、自然と日本の歳時記・食文化・マナーを学べる・・・そんな【つながるキッチン】のオリジナルキッズアートクッキング倶楽部です。
Lessonは3本柱
①歳時を正しく知る
②Let’s Cooking(工作やお絵かきみたいに楽しく調理!)
③マナー(1年間通してプログラムしています。詳細、以下。)
苦手野菜を克服できる料理教室としてテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」やNHK「あさイチ」などメディアにも多く取り上げられました。
日本が好き。日本の季節感が好き。
めぐる季節の中で、親や祖父母が作ってくれた楽しくて気持ちが温かくなる料理が忘れられない。
なんでも手に入るコンビニエントな時代、けれど、手作りよりおいしいものはない。
グローバル化が問われる昨今、海外へ目を向ける事以上に日本人として日本のこと(日本の歳時記や食文化など)について海外へ発信できる子どもを育てていきたい、それが代表中原の願いです。
子どもたちが日本人であることを誇りに思い、日本の食の魅力を発信できたら、もっと世界が「和食」に興味を持ち、好きになると思いませんか?
(参考:https://ameblo.jp/vege-maimai/entry-11487011031.html)
■開催概要
◎名称:つながるキッチン『キッズアートクッキング倶楽部』
◎開催頻度:歳時記に合わせて開催
◎開催場所:STOCK(「つながるキッチン」サロン)
〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4
℡: 03-6447-7134
◎アクセス
都営浅草線 泉岳寺駅 A3出口より徒歩3分
JR線/東海道新幹線/京浜急行線 品川駅 高輪口より徒歩15分
東京メトロ三田線 白金高輪駅 2番出口より徒歩10分
つながるキッチン高輪サロン「STOCK」
◆2019年度:年間スケジュール
NO | 日付 | テーマ | マナー |
① | 4/27(土) | 美しい箸の持ち方 *お一人お一人の指導はこの場ではできません。 |
|
② | 5/11(土) | お箸や器の置き場所 | |
③ | *『つながるシェア田』田植えと日程が重なり、休講させて頂きます。 |
||
④ | 7/7(日) | 『七夕』満席 | お茶碗・お椀の美しい持ち方 |
⑤ | 7月・8月 | Summer School 2019 | お楽しみに! |
⑥ | 9月 | 『十五夜』満席⇒増席 秋の七草・おはぎ |
ナイフとフォークの使い方 |
⑦ | 10月 | 『HalloweenスペシャルDay!』 パンプキンパイ |
AMの部(11時~13時)
ナイフ・フォーク・ |
⑧ | 10月 | 『HalloweenスペシャルDay!』 | PMの部(13時半~15時) ジャック・オ・ |
⑨ | 11月 | 『紅葉狩り』 (自然を愛でることの例え) 秋野菜PIZZA |
カトラリーを知る
|
⑩ | 12月 | 『Xmas』 クリスマスミートローフ! |
お箸を使うほかの国 |
⑪ | 2月 | 『節分』 | 外食のマナー・正しい腰の掛け方 |
⑫ | 3月 | 『ひなまつり』 | テーブルマナーとは?総まとめ! |
*最小催行人数に満たなかった場合、開催を見送る場合がございます。
◆チケット会員募集要項:
どの月からでもスタート可能。随時入会受付中です!
予約はチケット会員優先!会員のみで満席の可能性もあります。
チケット会員様には、最優先で予約期間のご案内が届き、優先予約できます。単発受講は、会員優先予約期間後に空席があった場合ご案内が可能です。
会員様はお得なチケット制!
つながるキッチン
KidsArtCooking倶楽部
チケット会員に
入会する
◆お得な会員チケット:予約は会員優先、非会員1回6,000円のところ(税抜)
- 11回券(50,000円 税抜)*有効期限2年間
- 6回券(30,000円 税抜)*有効期限1年間
◆単発受講(6,000円:税抜)
*兄弟割引あり!
2人目以降、-500円させて頂きます。エントリーはお1人につき1エントリーずつお願いします。
単発参加してみる
◆キャンセルポリシー
ご予約後キャンセルの場合、別Lessonへのお振替が可能です。ご返金は致しておりません。
◆マナーカリキュラム(大好評!プチマナー講座)
4月:和食のマナー①箸を正しくもてますか。
5月:和食のマナー②お箸や器の置き場所
6月:和食のマナー③お箸でしてはいけないこと
7月:和食のマナー④お茶碗・お椀、正しく持っていますか。一汁三菜。
(8月:サマースクール開催のため、通常レッスンおやすみ。)
9月:洋食のマナー①ナイフとフォークの使い方
10月:洋食のマナー②ナイフ・フォーク・スプーンでしてはいけないこと
11月:洋食のマナー③カトラリー紹介
12月:お箸を使うほかの国
2月:外食のマナー・正しい腰の掛け方
3月:まとめ「テーブルマナーとは」