
現役!慶應義塾大学総合政策学部生と個別メンタリング!
メルマガにて募集させていただきました総合型選抜メンタリングのレポートです!
今回は、大学受験と高校受験それぞれ1組ずつ限定で開催させていただきました。
総合型選抜受験を娘が目指していたとき
先輩ママの話はわたしにとって、先輩の話は娘にとって、必要でした、救われた。
親にしか出来ないことってある。不安でも学生たちは歩んでいかなければならないときがある。
総合型選抜受験をやっている大学は全大学のうち6割以上!受験方法が増えたことで自分の得意を活かして進学できる時代になりました。17歳高校3年生、大人のようだけど、こども。こどもだけど大人扱いしたくなるときもある。そんな時期だからこそ、役割分担を明確にして親子で大学受験を悔いの無い受験にしてください。
中原家の大学受験
ウカル飯ゼミナール
高校2年生 親御さまからの感想
本日は本当にありがとうございました。
わたしは、母としての見守り方・声がけの仕方など大変勉強になりました。
いかにサポートが大事か、わが子を信じ、今後は母の役割をしっかり果たせるよう努力したいです。
娘は、普段の塾では得られないような情報や今後の取り組み方について丁寧に教えてもらったようで、興奮気味に色々と話してくれました。合格者の生の声を聞いてもう目から鱗状態・・・。お嬢様と対話させていただき、SFCが求めている像も実感したようです。贅沢すぎる習得でした。今後について、また深く考えられる、また新たな一歩が踏み出せる大変貴重な機会でした。
追加メンタリング:希望する!
高校2年生 受験生からの感想
自分の興味のあることについて、ご相談する中でなにが自分に足りていないか、どんなところをもっと調べるべきなのかについて、実際の論文を一緒に調べていただきながら教えて頂き、今後のプラン(やるべきこと)が明確化できました。
また、Sさんが受験で提出した実際の資料も見せて頂き、今行っているしょうもないことや、些細なこともすべてつながってくるということを実感しました。
わたしに今必要なことはある出来事が起こったときや、行事に参加したときの気持ちをその瞬間にメモしておくことだと伺い、わかりました。
これから、どのように研究していくか、どんなことに挑戦していくべきなのかを今日のメンタリングを通して、とても分かりやすく知ることが出来て、とても有意義な時間となりました。
わたしの話を聞きながらまとめてくださったプリントもよく見直し、深く考えていきたいです。
目の前が拓けたような感覚があります、受講して本当によかったです。ありがとうございました。
追加メンタリング:希望する!
娘のメンター実績
2024年度:高3生 3名 慶應義塾大学 総合政策学部1名・環境情報学部2名 総合型選抜にて合格
2025年度:高2生 1名
メンタリング希望の方へ
詳細・お申込:こちら