十五夜を楽しもう!
9月14日は『十五夜』でした。「中秋の名月」とも呼ばれていますね。
旧暦で「秋の真ん中に出る月」という意味があります。旧暦の秋は7月~9月。新暦でいうならば、「9月7日から10月8日の間で、満月が出る日」を十五夜としています。
マナー:ナイフとフォークの使い方
今月のマナーは「ナイフとフォークの使い方」。
子どもたちがイメージしやすいハンバーグを使って^^
さぁて、問題。
どの位置からナイフを入れるのが正解でしょうか?
『十五夜』を知る
十五夜ってなぁに?今年の十五夜は9月13日でした。曇り空であいにく満月を見ることは出来なかったけれど、お団子を作られた方もいらっしゃいましたよね。風習とお供えについて理解を深められるようにお話。なぜ、ススキを飾るのか。月見団子を作るのか。各地方によって、風習が異なることなど…
『秋の七草』を知る
ススキは、秋の七草のひとつ。
昔はあちこちススキだらけだったこの季節。今はお金を払って買う時代になりました。ちなみにわたしもレッスンのためにススキを5本購入^^
【秋の七草】
ハギ・ススキ・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ
秋の七草の「クズ」を使って、柚子の葛湯をみんなで頂きました。
クズのどこを食べているかというと、「根っこ」を食べているんですよ。そして、クズには体を温める働きや、女性ホルモン活性化してくれる働きがあるので、これからの季節取り入れて頂くと良いです。
『おはぎ』作り
手仕事がすき。ほんの少しの手間、料理ってそんなのばかり。大変だけど、その少しの手間をかけてあげると格段に美味しくなったりする。魔法の手仕事。
小さなお手手でもち米をつぶしたら、楕円形を整え、つぶあんで軽く包んであげるとおはぎの出来上がり!この日はみんな大好きなきなこおはぎも一緒に作りました。
きなこおはぎ:きなこ大3・砂糖大1.5・塩ひとつまみ
予め用意しておいた「春菊と小松菜のお浸し」と「豚のしょうが焼き」。
苦手のはずのお子様も食べれてる!!!嬉しい!!!しかも「あれ?おいしい!」と声が。
旬のパワーです。旬のお野菜はおいしいのです。苦手を克服したときの顔は本当にいい顔してます!
苦手克服!あれ?おいしいかも!食べれたよ!!
◎春菊と小松菜のお浸し
◎ゆずの葛湯
◎豚肉のしょうが醤油焼き
◎2食おはぎ(つぶあん・きなこ)
次回のお知らせ
10月27日:ハロウィンレッスン パンプキンパイを作ろう!+PM ジャック・オ・ランタン作り
11月10日:紅葉狩り 秋野菜で簡単PIZZA!
12月22日:Xmas Christmasミートローフを作ろう!