Academy:つながるキッチン認定 箸チューター養成講座

特許庁に登録の“お箸指導メソッド”が学べるのはここだけ!


弊社は模倣防止協会の会員であり、模倣対策に積極的に取り組んでおります。
https://www.no-copy.net/
つながるキッチン代表中原麻衣子が考案した「中原麻衣子式美しい箸の持ち方メソッドTM」で使用する箸の持ち方マニュアルは、特許庁に登録されました。(※2025年5月特許庁登録)
この度は、箸チューター養成講座に興味を持っていただき、ありがとうございます。箸の変態、つながるキッチン代表中原麻衣子でございます。
ようこそ!辿りついてくださいました。あなたとの出逢いに心から感謝いたします。
これまで代表中原は、4歳~70代までおひとりおひとりと向き合い、累計8,000人以上(2025.08時点)の方々のお手元を整えて参りました。

学ぶなら“ここ”!
「いまさら聞けない箸の持ち方レッスン」(主婦の友社)が出版され、図書館指定本として全国の図書館、学校法人さまに置いていただき、多くの方に手に取っていただいたメソッドが、2025年5月特許庁に登録されました。
お箸にお悩みのおひとりおひとりと向き合い、感動を生むお仕事、一緒にしませんか?
かつて中原は、ひとりの母親として、自分の箸の持ち方には自信があったものの、6歳のわが子にどう教えてあげたら良いかわからず迷走していました。長く矯正箸を使わせてきてしまったせいで、変なクセがついていました。YouTubeで「箸の持ち方」と検索すればいくらでも箸の持ち方は出てきます。それを見ても一向に上達しない。
そんなとき、ひとりひとりのクセが異なることに気がつきました。
ひとりひとりに寄り添う指導法が必要なのだと気づき、まさにうつくしい箸の持ち方をわが子のために完全言語化することに!!
オリジナルの教え方を生み出したところ、6歳だけでなく、なんと当時2歳だった息子まで美しく使えるようになりました。
自分が悩んでいたことが解消されただけでなく、ママ友たちが息子を箸使いを見て驚き、「うちの子にも教えて♪」と声をかけられるようになり、ママたちの口コミで広がった原点からは想像もしていなかったほど!今では日本中から人が集まってくださるお箸教室へと成長させていただいてきました。
そして、大きくなった今も、当時2歳だった息子は、16歳。家族で一番うつくしくお箸を使っており、彼はわたしの誇りです。
現在、ありがたいことにつながるキッチンを訪れる人が絶えません。まさに書籍帯タイトルにもなっていますとおり、「予約の取れないお箸教室」となりました。それは、なぜでしょうか。
実は、たくさんの方が箸の持ち方にコンプレックスを持ち、悩んでいます。また子供たちには親が教えなければならないため、教えられない、自分の持ち方に自信がないという方が多いのです。
情報が溢れている時代ですから、皆さん「お箸の持ち方」を検索したことがある方ばかり!しかし、本やYouTubeだけでは手の「どこ」を「どう」整えたらいいかわからないとおっしゃします。
指導者になるということは、簡単ではありません、マニュアル通りにはいきません、ひとりひとり箸の持ち方のクセが異なるから。
中原の元で学び続ける箸チューターたちは、うつくしい箸の持ち方から所作までをひとりひとりのお悩み・クセに寄り添いながら伴走するスキルを身につけ、まさにお箸のチューター。マニュアルはあるものの、ひとりひとりのクセを見抜き導いていくスキルが必要になるため、忍耐力やコミュ力もとっても大事な力になります。様々な角度からまなび、そして、養成講座修了後もいつでも学び続けることができる環境を用意しています。
政界・財界・芸能界・小学校受験界からも信頼を寄せる中原麻衣子式メソッド。
「躾の一貫」として、これまで親が子へ受け継いできた日本の箸文化を!完全言語化したこのメソッドを広げて、日本中、世界中に箸の美しい文化を伝承していきたいと考えています。
中原の夢は、47都道府県に1名ずつ箸チューターが誕生すること!あなたの地域で箸チューター第1号になりませんか。
改めて伺います。
お箸がうつくしく持てることは本当に必要なことでしょうか。
中原は、教養として、日本人として、うつくしく持てること、使えることは、誇りだと考えています。箸を整えることは、ご自身のwell-beingがあがり、手元が整うことで心も整うと思うのです。
箸の持ち方は、教科書にも言語化された指導法はない!書籍には書ききれない、人に伝わる伝え方こそこのメソッドです!
日本だけでなく、世界へと広げていけるよう展開を考えていますので是非あなたも一緒にご参加ください。ぜひ、この輪にjoinお待ちしております。ご一緒に日本のうつくしきお箸文化を未来へ伝承していきましょう!
つながるキッチン
中原麻衣子
受講生たちの声
<受講生たち>
料理教室代表/野菜ソムリエ/ラジオパーソナリティ/歯科助手/フリーアナウンサー/助産師/保育園栄養教諭/県立小学校栄養教諭/幼児教室経営者/インターナショナルスクール代表/マナー講師/ショコラティエ/ドラマフードスタイリスト/私立高校教師/まつげサロンオーナー/薬剤師/コミュニティ代表/専業主婦/会社員/など
・教え方が、目から鱗でした
・お箸の美しい持ち方を言語化された第一人者である麻衣子先生の元で学べてよかった
・ひとりひとりに寄り添うことの大切さがわかりました
・ただしく持てているつもりだったので、間違っていることを知り衝撃を受けました
・箸の持ち方を教えることの奥深さを感じました
・ご経験からのお話が具体的でわかりやすかった
・マニュアルと「伝える」は全く別もので難しかったですが、これから麻衣子先生の元で学んでたくさんの方にこのメソッドを届けるお手伝いがしていきたい。
・自身の活動に、より説得力が増すイメージができました
・お箸に悩む方のお力になれる日が楽しみになりました、がんばります!
・仕事にも役立つ内容で鳥肌が立ちました、箸チューターを目指します!
<アカデミーの内容>

つながるキッチンの箸チューター養成講座は、テクニカルなことだけではないメソッドです。
こどもから大人まで累計8,000名の箸の持ち方に寄り添ってきた代表中原の経験を活かし、メンタルコーチング・キッズコーチングを用いた心理的に楽しく自信をつけながら導くプログラム。
知財は、調べればいくらでも知ることができる時代です。知財ではないオリジナルのメソッドをしっかり言語化しているメソッドは唯一無二。この箸チューター養成講座は、指導法を代表中原から直接学べる貴重なチャンスとなっております
1:つながるキッチン『箸事業』
2:お箸の国『日本』ー 起源・歴史・文化
3:お箸への関心・時代背景
4:お箸の選び方
5:お箸のサイズの合わせ方
6:中原麻衣子式美しい箸の持ち方メソッドTM
7:伝え方・寄り添い方(メンタルコーチング・キッズコーチング)
8:お約束・制度
9:講師としてのあり方・ふるまいについて
10:お食事のいただき方(実践)
11:修了証授与
詳細:
お箸がつなぐあたらしい世界へ!あなたがさらに輝く未来!
【お問い合わせ】
info@tsunagaru.kitchen
箸チューター検定(希望者のみ)
箸チューター養成講座のご受講後、お箸の先生として有料講座を開催したい方は、箸チューター検定受検が必須です。
どんな活動をしていきたいかで受検有無が決まります。
受検に際し、課題および、モニター数ノルマがあります。養成講座を受けた後、多くの方にモニター協力していただく過程でメソッドを自分のものにして、ある一定以上のスキルになったメンバーしか箸チューターになることは出来ません。
ぜひ、あなたも箸チューターになって活動しませんか?
<課題>
中原のレッスンの見学・アシスタント。(場所:銀座)
ご自身で集客し、モニターを行う。
詳細は、講座内でお伝えします。
*遠方のかたは、月に1回または、2ヶ月に1回東京へ来て、学びの時間を継続的に作りましょう!


箸チューターになると?なにができるの?
◎本メソッドを用いて、有料のお箸教室やイベントなどコンテンツ提供可
◎お箸などつながるキッチンの商品が卸売価格にて仕入れ可
◎つながるキッチンに来るお箸関連のお仕事に関わることができる
◎中原のアシスタントとしてお仕事できる
詳細は、以下規約に記載あり。
箸チューター紹介:こちら
規約(お約束)
以下規約に目を通して頂き、以下を承諾した上でご受講のお願いをしております。必ず、よくお目通しの上、お申込くださいませ。(講座のなかでも丁寧に説明をさせていただきます)

お申込
info@tsunagaru.kitchen へお問い合わせください。
受付開始の情報は、メルマガ会員さまに最優先でご案内!関心がある方はまずご登録をこちらから!