父の日Lesson
コロナの影響でKidsArtCooking倶楽部はオンラインにて開催!
みんなの笑顔に会えて今回もあっという間の90分でした!

内容
◎マナー:お箸でしてはいけないこと
◎父の日とは?
◎手仕事『梅シロップ作り』
マナー:箸でしてはいけないこと
大人でも案外知らない大事な『14のお箸のマナー』! 箸でしてはいけないこと。
日常出てこない箸の世界ならではの言葉がたくさん出て来て、 子どもはもちろん大人も勉強になった! というお声が多く寄せられました。
<お箸でしてはいけないこと>
- 指し箸
 - まよい箸
 - 拾い箸
 - ねぶり箸
 - 押し込み箸
 - 握り箸
 - たたき箸
 - 踊り箸
 - もぎ箸
 - 手皿
 - 寄せ箸
 - 刺し箸
 - 渡し箸
 - 立て箸
 
皆さん、どんな行為がイメージできますか?
これらがどんな動きで、どうしてこう呼ぶのかをひとつひとつ説明しながらしてはいけないよと伝えていきます。意外と大人でも知らないこともありますよね。
これらがどんな動きで、どうしてこう呼ぶのかをひとつひとつ説明しながらしてはいけないよと伝えていきます。意外と大人でも知らないこともありますよね。
梅仕事『梅シロップを作ろう!』
 
今回は小さなお子様も作れるように梅シロップを仕込みました。
今年は梅の不作に加えて、 おうち時間を豊かに過ごしたいと考える方が増えて、
つながるキッチン梅仕事完了〜!!

- 梅の選び方
 - 下準備
 - 保管方法
 - よくあるトラブル
 
についてお話ししながら、手を動かしながら、たのしい~!の声が^^
梅シロップは、2週間後〜1ヶ月後くらい。

わが家では、梅酒も仕込んで今年の梅仕事もばっちり完了^^
梅酒は、半年以上後。
出来上がりが楽しみ♡
次回
次回のオンラインKidsArtCooking倶楽部は、2週間後!
7/5 16:30~18:00の予定です!
好評だったオンライン料理教室!夏野菜を使ったお夕飯一品作ろう企画!やります!
メニューなどはまた追ってお知らせしますので参加希望の方はSNSやホームページチェックしてくださいね。
気温も湿度もあがってくるこの季節、マスク着用の今年の夏、熱中症との付き合い方なども含めて体調管理に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
では!














